アップルkランゲージ通信 8月号
Hello!
Check out the latest news from Apple.K!
こんにちは! アップルkランゲージ通信のお時間です!
第20号!8月のトピックは
=============世界の祭典のいろいろ
夏の暑さに負けない世界の熱いことわざ集
Kokedera, The Moss Temple by Vincent
4 best, jokes in English
5 meilleures blagues en français
=============世界の祭典のいろいろ
夏といえばお祭りですね!
ということで、8月に行われている世界の祭典について紹介していきたいと思います。
トマト祭りはバレンシア州に属するブニョール(Buñol)で行われます。
人口1万人足らずの小さな田舎町だそうですが、トマト祭りの時期になる
と、毎年5万人以上の観光客が訪れるそうです。
そんな全世界の人々を惹きつけるこのお祭りは、熟したトマトをぶつけ合うという、とってもエキサイティングなお祭りです。
~トマト祭りの開始『パロ・ハボン』~
開始時間になると、先端に生ハムの付いた長さ数メートルの木の棒が立てられ、そのハムを参加者の誰かが取ったら開始の合図だそうですが、木の棒にはなんと!! 石鹸が沢山塗られているそうです。
パロ・ハボンに参加しハムを取ってヒーローになってみてはいかがでしょうか。
~トマト祭り開始~
パロ・パボンでハムがとられると街中に「トマテ(Tomate)!トマテ(Tomate)!」
の大歓声が参加者から湧き上がり120トンあまりのトマトを載せたトラックが現れるそうです。
参加者の誰もが髪も顔も服もすべてトマトまみれ!熱狂のバトルタイムは約1
時間ほどですが、その充実度は言葉にできないほどだそうです。
アメリカ 『バーニングマン』
毎年8月最終週から9月第1週にかけての9日間
このアートイベントは「コミュニティ、芸術、自己表現、自立を重んじる架 空都市」といわれています。
まるでSF映画のような光景ですね。
参加者全員が主人公となり、自己表現をすることで究極の経験をすることを目的としているそうです。
「プラーヤ」と呼ばれる広大なイベント会場では、様々な形や大きさのアート作品が楽しめるそうです。
服装は自由ですが、コスチュームの着用は推奨されているそうです。
実際の参加者のファッションは独創性富んでいるそうですが、ゴーグルやキラキラと光るスパンデックス、ユニコーンの角などトレンドにものっているそう。
バーニングマン後半はあちこちでつくられたアートが燃やされます。
多くの人がその時間になると、それぞれのアートを囲むように集まり、静かに燃え切るようを見守るそうです。
人々を魅了したアートたちが炎とともになくなる姿は、神秘的で儚く言葉では言い表せないようです。
ドイツ『バイロイト音楽祭』毎年7月~8月にかけて
クラシック音楽界の巨匠のひとりであるリヒャルト・ワーグナーが、自らの舞台芸術の理念を実現するために、バイエルン州北部フランケン地方にある小都市に建設した祝祭劇場で催される音楽祭です。
ワーグナーの楽劇のみ上演される世界最高峰の音楽祭で、世界一チケット入手が難しいといわれているそうです。プロ・オーケストラから集められたメンバーによって約30公演が行われるそうです。
オーストリア『ザルツブルク音楽祭』毎年7月下旬~8月末
モーツァルトの生地ザルツブルクで、毎年夏に開かれる音楽祭だそうです。
オーケストラおよびオペラ公演が中心となり、ほかにも独唱や室内楽演奏会など多彩な催しが繰り広げられるそうです。
夏の暑さに負けない世界の熱いことわざ集
暑い日が続いておりますが、そんな暑さに負けない、世界の熱いことわざを言語ごとに集めてみました。
ドイツ語:Anfangen ist leicht, Beharren eine Kunst.
「始めるのは簡単、続けるのは芸術」
何かを始めるのは簡単だが、極めることは難しい。
中国語:种瓜得瓜,种豆得豆
「瓜の種をまけば瓜が取れる、豆の種をまけば豆が取れる」
やったことには相応した結果が得られる。
イタリア語:Non e’ bello cio’ che e’ bello, ma e’ bello cio’ che piace.
「美しいものが美しいのではなく、好きなものこそが美しい」
評判や他の人の意見などよりも、自分の好みに正直に。
ポルトガル語:Quem ri por último ri melhor.
「最後に笑えるものが勝ち」
最後が大切である。
フランス語:On ne fait pas d’omelette sans casser des œufs.
「卵を割らなければ、オムレツは作れない」
何らかの犠牲を払わなければ目的を達することはできない
スペイン語:Al mal tiempo buena cara.
「悪い天気の時には、笑顔で」
大変なときにこそ笑顔を!
韓国語:최고보다는 늘 최선을 다하라
「最高ではなく、いつも最善を尽くせ」
最善を尽くし自分にとっての最高の結果を得る。
英語:It’s always darkest before the dawn.
「いつも夜明け前が一番暗い」
しんどい今こそ、 踏ん張りどころ。
世界にもユニークで、考えさせられることわざで溢れていますね。
暑い日が続き、やる気が出ない日もあるかと思いますが乗り切りましょう!!
Kokedera, The Moss Temple by Vincent
Kokedera, Saiho-ji, Moss Temple,… This temple has many names and even more rules that could keep you out of its garden but finally I decided to make the required reservation and visit during the rainy season (best for the moss).
In the end I was very lucky to have some sunshine between two showers!
4 best, jokes in English
●(This was ranked #1): A woman gets on a bus with her baby. The bus driver says:
“Ugh, that’s the ugliest baby I’ve ever seen!”
The woman walks to the rear of the bus and sits down, fuming.
She says to a man next to her: “The driver just insulted me!”
The man says: “You go up there and tell him off. Go on, I’ll hold your monkey for you.”
●I said to the Gym instructor “Can you teach me to do the splits?”
He said, “How flexible are you?”
I said, “I can’t make Tuesdays.”
●I was having dinner with Garry Kasporov (world chess champion) and there was a checkered tablecloth.
It took him two hours to pass me the salt.
●Q: “What’s the difference between England and a tea bag? “
A: “The tea bag stays in the cup longer.”
The Brits love tea and football
5 meilleures blagues en français
1. Quelle mamie fait peur aux voleurs ?
Mamie Traillette.
2. J’ai une blague sur les magasins
Mais elle a pas supermarché
3. Pourquoi est-ce que c’est difficile de conduire dans le Nord ?
Parce que les voitures arrêtent PAS DE CALER.
4. Deux lions discutent
« T’as une belle crinière »
« Arrête, tu vas me faire rugir »
5. Pourquoi est-ce qu’on dit que les bretons sont tous frères et sœurs ?
Parce qu’ils n’ont Quimper.
*こちらの記事についてご質問があれば、フランス語講師にお伺いください!
⇒ アップルk通信7月号