
英語でやり取りをする電話は、かける場合も受ける場合も苦手意識がある人が多いのではないでしょうか。
特に会社宛てに電話を掛ける場合には、話をしたい相手が出るとも限らず、ちゃんと取り次いでもらえるか不安になったりすることもあると思います。
今回は、そのような時に使えるフレーズの紹介です。
Apple.Kで働く田中花子さんは昨日Banana.B社の営業部よりメールをもらいました。
そのメールの内容を確認するために、Banana.B社にお電話したのですがあいにく営業部は会議中でした。
その詳細を知っている方に折り返しのお電話を頂けるようにスタッフに伝えます。
B=Banana.B Staff / H=Hanako Tannaka(Apple.K)
B:Hello, Thank you for calling to Banana.B.
お電話ありがとうございます。Banana.Bです。
H:Hello, Could you put me through to the sales department?
こんにちは。 営業部に電話を繋いで頂けますでしょうか?
B:May I have your name, please?
お名前をお伺い出来ますでしょうか?
H:This is Hanako Tanaka from Apple.K.
Apple.Kの田中花子と申します。
B:Just a moment, please.
少々お待ちくださいませ。
I’m afraid they are on a meeting right now. Shall I take a message?
申し訳ございませんが、営業部はただいま会議中でございます。
伝言をお預かりいたしましょうか?
H:Yes, I’ve got an email from your company yesterday, and I would like to know more details about that.
Could you tell someone who knows the details to call me back this afternoon?
はい。昨日御社よりメールを頂きまして、そのもう少し詳しい内容をお伺いしたいと思いました。
その詳しい内容をお伺いできる方に折り返しお電話を頂けるようにお伝え頂けますでしょうか?
B:OK. I will tell them. Just in case, could I have your phone number?
かしこまりました。お伝え致します。
念のために、お電話番号をお伺いしても宜しいでしょうか?
H:Yes, It’s 06xxxxxxxxx.
はい。06xxxxxxxです。
B:Sorry, Could you repeat that, please?
すみません。もう一度仰って頂けますか?
H:Yes, 0-6-6-6-3-6-3-3-9-x
はい。0-6-6-6-3-6-3-3-9-xです。
B:I am very sorry. I still didn’t catch the last number.
大変申し訳ございません。最後の数字が聞き取れませんでした。
H:Oh, That’s 3. I just came into a basement floor now. There is bad connection here. Sorry about that.
最後は3です。
今地下に入ったので電波が悪くなりました。すみません。
B:That’s fine. I will ask someone to call you back.
Thank you very much for calling.
大丈夫です。 では折り返しお電話するよう伝えておきます。
お電話ありがとうございました。
H:Thank you.
ありがとうございます。