アップルkランゲージ通信 9月号
Hello!
Check out the latest news from Apple.K!
こんにちは! アップルkランゲージ通信のお時間です!
第33号!9月のトピックは
ビール祭り!オクトーバーフェスト
世界の花火大会
9/2(土)「Yukikoの部屋」@なんば校
10月 英会話・入門グループレッスン 新学期
今月のリーディングチャレンジ “Which finger for your wedding ring?”
今月のリーディングチャレンジ2 “Improve your English with travel stories”
ビール祭り!オクトーバーフェスト
ビールのお祭りといえば、オクトーバーフェスト!
日本でも開催されており、ビールのイベントというイメージをお持ちではないでしょうか?
今回は本場ドイツのミュンヘンで毎年開催されるオクトーバーフェストについてご紹介!
オクトーバーフェスト(Oktoberfest)は日本語で10月の祭りという意味。
その名前から10月に開催されるものと思っていましたが、実は9月中旬〜10月の第1日曜日か3日までの約2週間で開催されているそうです!
来場者数は600万人以上、会場の大きさは東京ドーム約9個分、ビールの消費量は700万リットル以上
世界最大級のビール祭りです!!
移動式遊園地などもあり、お酒が飲めない方も楽しめます!
会場内で一番人気な場所は巨大なビールテント。
テント内ではドイツ政府公認の醸造会社が作るオクトーバーフェスト限定のビールやプレッツェルなど名物の食べ物が売られています。
限定のビールは3月から寝かされたもので、アルコール度数が高くコクが深いビール。
1リットルの大きなジョッキで飲み干します!
注文したビールは民族衣装を着た店員さん達にビールを運んでもらえます。
世界中からこのイベントを目的に人が多く集まる中、テント内の席に座れないと注文が出来ないため、席を確保するのも大変だそう・・・。
行かれる際はツアーなどもあるそうなのでチェックしてみてください!
アップルkランゲージのドイツ語講師にオクトーバーフェストについて聞いてみました!
えいじ先生
「Bierleiche」と言う単語を知っていますか?
日本語に訳すと「ビールの死体」。
オクトーバーフェストでは通常よりアルコール度数の高いビールを1リットルで飲むため酔っぱらった人たちが近くの芝生で倒れているそうです。
その様子を表す単語がBierleiche!
Thomas
ミュンヘンの人達はオクトーバーフェストと言わず「die Wiesn」と言います。
オクトーバーフェストの会場名を省略したもので、”die Wiesn”でオクトーバーフェストのことと通じます!
また、現地の人たちの楽しみ方は、観光客が多く集まるオクトーバーフェストではなく、移動式遊園地などや同じ時期に催される伝統的なイベント!
オクトーバーフェストと同じくビールや食事を楽しむことができますよ!
世界の花火大会
夏も終わりに近づいてきましたが、皆様今年は花火大会に行かれましたか?
花火は夏のイメージがありますが、世界では夏以外の季節にも花火が打ち上げられるそうです!
見逃した方もまだ見れるチャンスがありますね!!
◆毎年ギネス記録を更新している花火大会◆
ドバイで開催されている、大晦日のカウントダウンに打ち上げられる花火が迫力満点!
花火と共に600機のドローンが使用され、2023年にドローンのギネス記録を2個更新したそうです!!
海岸沿い94メートルに大きな花火が上がるので空一面が花火に!
Youtubeで大迫力の動画が上がっているので気になる方は是非検索してみてください。
◆世界最大の花火◆
アメリカ・コロラド州で開催される「Steamboat Springs Winter Carnival」では毎年2月上旬にウィンタースポーツの選手達のパフォーマンスと共に花火が上がります。
2020年に玉の大きさ約1.57m、重さ1,286㎏の花火玉が打ち上げられました!!
世界で最も大きい花火としてギネス記録に認定されています。
ちなみに2017年までは、埼玉県のこうのす花火大会で2014年に打ち上げられた直径約105cm、重さ約460kgの花火がギネスに認定されていました。
◆高層ビルから上がる花火◆
台北にある全長509.2mの「台北101」というビルでは、毎年新年のお祝いで元旦0時から花火が打ち上げられます。
ビルから飛び出る様な花火と、ビルの照明・レーザーなどが調整されて毎年豪華な演出が魅力的です!
また360度どこからみても楽しめる様工夫がされており台北101は超高層ビルなので、遮るものがなく比較的どこからでも見やすいそう。
大阪から台北まで飛行機で約3時間と比較的近いので一度現地で見てみたいですね!
ご紹介した花火のように、海外ではカウントダウンや各国の記念日等みんなでお祝いするタイミングで花火が打ち上げられるようです!
夏に花火を見逃してしまった方、花火を海外に見に行ってはいかがでしょうか。
9/2(土)「Yukikoの部屋」@なんば校
入門・初心者限定!英語でフリーカンバセーションにチャレンジ!
難しい単語や言い回しは日本語でOK!
まずは、分かるところは英語で話すことで、英会話を楽しんでみましょう。
また、日本人の間違いやすい英語あるあるや、参加者の英語の質問にお答えするコーナーもあり!
知識豊富なゆき子先生が、あなたの質問にお答えいたします!
【日 時】9月2日(土)14:00~14:40
【開催地】難波校
【レベル】入門から初級の方
(Interchange1・Side by side2 まで使用の方)
【参加費】(以下、全て税込)
・500円:月4レッスン以上受講中の方
・800円:月2&3レッスン受講中の方
【講 師】大西ゆき子
ご興味をお持ちの方は、難波校までお問合せください。
10月 英会話・入門グループレッスン 新学期
6ヶ月間で入門から初級へレベルアップ!
10月より、入門レベルの英会話グループレッスンの新学期がスタートします。
☆あいさつ程度ならできる
☆分からないポイントは日本語で解説して欲しい
☆中学・高校の英語で学んだ英語をちょっと忘れてしまっているかも
と言う方向けのレッスン内容です。
グループレッスンでは、毎回同じ仲間でレッスンを受講するので、仲間意識もうまれ、和気あいあいと英会話を楽しめるのもおススメポイントです!
10月スタート6ヶ月間のコースですが、コース途中からのご参加も可能です。
梅田校 土曜日 11:50~12:50
なんば校 水曜日 19:40~20:40
月 謝:9,000円(税込)月4レッスン定 員:6名/クラス
今月のリーディングチャレンジ “Which finger for your wedding ring?”
During their empire’s 1)reign, Romans 2)conquered most 3)territories around the Mediterranean sea, deeply influencing western cultures.
Romans mistakenly believed that there was a vein directly connecting the heart to the fourth finger of our left hand.
This imaginary 4)vein was called Vena Amoris (the vein of love).
Later science progressed and helped us understand that such a vein doesn’t exist, but the custom persisted. Hence, even now, the 5)groom and 6)bride are told (or simply want to express their love to the public) to place a ring on each other’s fourth finger, because of the vein of love!
How about you, do you want a ring on the fourth finger of your left hand?
Vocabulary:
1) Reign: in control of something (usually people or countries)
2) To conquer: take control of a place or people by military force.
3) Territory: an area of land under the control of a ruler or state.
4) Vein: tubes forming part of the blood circulation system.
5) Groom: a man about to get married.
6) Bride: a woman about to get married.
今月のリーディングチャレンジ2 “Improve your English with travel stories”
While novels or crime stories are popular with 1)bookworms, they 2)tend to be difficult for non-native speakers.
It is going to be easier for you to read and enjoy travel stories in English. Why?
Firstly, because the writing style is usually simple: “Today, May 10th, we arrived in Marrakech, visited the 3)medina, 4)souk,… and finally reached our comfortable hotel”.
Secondly, because you can select a book about a destination you like. For example, if you are planning to visit Europe, have a look at Neither Here Nor There by Bill Bryson.
As a student, Bryson traveled across the entire continent of Europe. Back home he retraced his steps.
Starting in Hammerfest, Norway (the northernmost point in Europe), he made his way down to Istanbul, Turkey.
Along his journey, he passed by small and large cities alike; the City of Light (Paris), Florence (Italy), Hamburg (Germany), Copenhagen (Denmark) and others, adding his excellent 4)t and humor to the travel diary.
Furthermore, a travel story will describe countries, cities and culture, and authors are providing you with an incredible amount of adjectives that you can use later.
Instead of saying: “I arrived in the beautiful city of Paris” you might read something like:
“The City of Light presented its most charming and precious 6)gems to me”.
Finally, reading a good travel story will motivate you to visit a new destination with a deep understanding of it.
You will know so much more than if you hadn’t read anything about that place!
You might even feel like a local. Plus, you should get a deeper understanding of the author’s experience.
Hence you will 7)be eager to travel more and learn more about new cultures.
Vocabulary:
1)Bookworms: someone who loves reading.
2)Tend to: frequently act in a similar way.
3)Medina: historical district of a North African city.
4)Souk: An Arab market
5)Wit: a natural skill for using words and ideas in a quick and inventive way to create humor.
6)Gems : a treasure.
7)To be eager: strongly want something.